オーディブルの解約方法は?注意点やベストタイミング、休会との違いも解説!

Audible

オーディブルを解約したいけれど方法がわからない、解約する前に知っておくべきことはある?休会という選択肢もあるって聞いたけれど、どう違うの?このガイドでは、オーディブルの解約手順から注意事項、休会との違いまで詳しく解説します。

せっかく始めたオーディオブックサービスも、使わなくなってしまったり、別のサービスに乗り換えたくなったりすることがあります。そんなとき、スムーズに解約できないとイライラしてしまいますよね。この記事では、オーディブルの解約方法をデバイス別に紹介するとともに、解約前に知っておきたい注意点や休会との違いについても詳しく説明します。

オーディブルの解約方法

オーディブルの解約方法は使用するデバイスによって異なります。スマートフォンのアプリから行う方法、パソコンのウェブブラウザから行う方法、そしてAmazonアカウントから行う方法の3つがあります。それぞれの手順を見ていきましょう。

スマホアプリからの解約手順

スマートフォンのアプリからオーディブルを解約する場合、iPhoneとAndroidで若干手順が異なります。

iPhoneの場合、実はアプリ内から直接解約することができません。これはAppleのアプリ内課金ポリシーによるものです。iPhoneユーザーは以下の手順で解約する必要があります。

  1. iPhoneの「設定」アプリを開きます
  2. 一番上に表示されるご自身のApple IDをタップします
  3. 「サブスクリプション」をタップします
  4. 一覧から「Audible」を選択します
  5. 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップします
  6. 確認画面が表示されるので「確認」をタップします

Androidの場合は、オーディブルアプリから直接解約することができます。

  1. オーディブルアプリを開きます
  2. 画面下部の「プロフィール」をタップします
  3. 右上の歯車アイコン(設定)をタップします
  4. 「メンバーシップ」をタップします
  5. 「メンバーシップをキャンセルする」をタップします
  6. 解約理由を選択し、「続行」をタップします
  7. 最後に「メンバーシップをキャンセルする」をタップして確定します

スマホからの解約は手軽ですが、画面が小さいため操作ミスをしやすいという欠点があります。慎重に進めましょう。

パソコン(ウェブブラウザ)からの解約手順

パソコンのウェブブラウザからオーディブルを解約する方法は、画面が大きく操作しやすいためおすすめです。

  1. オーディブルの公式サイト(www.audible.co.jp)にアクセスします
  2. 右上のアカウントアイコンをクリックし、「アカウントサービス」を選択します
  3. 「メンバーシップの詳細」をクリックします
  4. 「メンバーシップをキャンセルする」ボタンをクリックします
  5. 解約理由を選択します(複数選択可能)
  6. 「続行」をクリックします
  7. 最終確認画面で「メンバーシップをキャンセルする」をクリックして完了です

パソコンからの解約は画面が大きいため操作ミスが少なく、また解約前の注意事項なども読みやすいというメリットがあります。

Amazonアカウントからの解約方法

オーディブルはAmazonのサービスなので、Amazonアカウントからも解約することができます。

  1. Amazonの公式サイト(www.amazon.co.jp)にログインします
  2. 画面右上の「アカウント&リスト」にカーソルを合わせ、「アカウントサービス」をクリックします
  3. 「メンバーシップ&サブスクリプション」セクションを見つけ、「メンバーシップの管理」をクリックします
  4. 「Audible会員プラン」を見つけ、「詳細を表示」をクリックします
  5. 「メンバーシップをキャンセルする」をクリックします
  6. 解約理由を選択し、「続行」をクリックします
  7. 最終確認画面で「メンバーシップをキャンセルする」をクリックして完了です

Amazonアカウントからの解約は、普段からAmazonをよく利用する方にとっては馴染みのある画面で操作できるため安心です。

解約前に知っておきたい注意点

オーディブルを解約する前に、いくつか知っておくべき重要な点があります。これらを理解しておくことで、後悔のない決断ができるでしょう。

解約後のコンテンツはどうなる?

オーディブルを解約した後も、すでに購入したオーディオブックは引き続き聴くことができます。これはオーディブルの大きな特徴の一つです。

会員期間中に使用したクレジットで購入した作品や、追加購入した作品はすべてあなたのライブラリに残ります。解約後もオーディブルアプリにログインすれば、これらの作品を聴くことができます。

ただし、解約後は毎月のクレジット付与がなくなるため、新しい作品を入手するには都度購入する必要があります。また、会員特典である30%オフでの購入もできなくなります。

未使用のクレジットがある場合は、解約前に使い切ることをおすすめします。解約するとクレジットは失効してしまうため、もったいないですよ。

課金タイミングと返金について

オーディブルの課金は月単位で行われます。解約しても、すでに支払った当月分の会費は返金されません。月の途中で解約しても、その月の末日まではサービスを利用できます。

例えば、4月10日に課金され、4月15日に解約した場合、4月分の会費は返金されませんが、4月30日までは会員特典を利用できます。

返金を希望する特別なケースでは、オーディブルのカスタマーサービスに問い合わせることで対応してもらえる可能性があります。ただし、通常の解約では返金は行われないと考えておきましょう。

解約のベストタイミング

解約のベストタイミングは、次回の課金日の2〜3日前です。このタイミングであれば、現在の会員期間をほぼ満額に使い切ることができます。

次回の課金日は、オーディブルのアカウント設定画面で確認できます。「メンバーシップの詳細」のページに表示されているので、解約を考えている方はまずここをチェックしましょう。

また、未使用のクレジットがある場合は、それを使い切ってから解約するのがおすすめです。クレジットは解約と同時に失効してしまうため、せっかくのクレジットを無駄にしないようにしましょう。

解約と休会の違い

オーディブルでは、完全に解約する以外に「休会(一時停止)」という選択肢もあります。両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

休会(一時停止)とは

休会とは、オーディブルの会員資格を一時的に停止することです。休会中は月額料金が発生せず、サービスの利用が制限されますが、会員資格自体は維持されます。

休会は最長3ヶ月間可能で、その期間が終了すると自動的に会員資格が復活し、課金も再開されます。一時的にオーディブルを使わない期間がある場合や、経済的な理由で一時的に利用を控えたい場合に便利な機能です。

休会の設定は、オーディブルのウェブサイトのアカウント設定から行うことができます。「メンバーシップの詳細」ページにある「メンバーシップを一時停止する」というオプションを選択します。

休会中のサービス利用制限

休会中は、以下のようなサービス利用の制限があります。

機能解約後休会中
購入済み作品の視聴可能可能
新規クレジットの付与なしなし
会員価格での購入不可不可
未使用クレジット失効保持(利用不可)
アカウント情報保持保持
会員特典なしなし

休会中も購入済みの作品は引き続き聴くことができますが、新しいクレジットは付与されません。また、会員価格での購入もできなくなります。

最大の違いは、未使用のクレジットの扱いです。解約するとクレジットは完全に失効しますが、休会の場合はクレジットが保持されます。ただし、休会中はクレジットを使用することはできません。

休会から再開する方法

休会から通常の会員資格に戻る方法は2つあります。一つは自動再開を待つ方法、もう一つは手動で再開する方法です。

自動再開は、設定した休会期間(最長3ヶ月)が終了すると自動的に行われます。この場合、特に何もする必要はありません。休会期間が終了すると、自動的に会員資格が復活し、月額料金の課金も再開されます。

手動で再開する場合は、オーディブルのウェブサイトにログインし、アカウント設定から「メンバーシップを再開する」を選択します。これにより、設定した休会期間が終了する前でも、いつでも会員資格を復活させることができます。

再開後は、休会前と同じ条件でサービスを利用できるようになります。保持されていた未使用のクレジットも使用可能になります。

オーディブル解約の前に検討したい代替案

完全に解約する前に、他の選択肢も検討してみましょう。場合によっては、解約よりも良い方法があるかもしれません。

月額プランの変更は可能?

オーディブルでは、現在日本向けに提供されているプランは基本的に1種類のみで、月額1,500円(税込)となっています。このプランでは毎月1冊分のクレジットが付与されます。

残念ながら、日本では米国版オーディブルのように複数のプラン(例:月2冊プランや年間プランなど)は提供されていません。そのため、プランの変更による月額料金の調整は現時点では難しいです。

ただし、Amazonのキャンペーンなどで、オーディブルの割引プランが期間限定で提供されることがあります。定期的にAmazonやオーディブルの公式サイトをチェックしてみると良いでしょう。

特典やセールを活用する方法

オーディブルを解約する前に、会員特典やセールを活用する方法も検討してみましょう。

オーディブル会員には以下のような特典があります:

特典内容
毎月のクレジット月額料金で1冊の本を入手できる
会員価格通常価格より30%オフで購入可能
セール対象作品定期的に開催されるセールで割引価格で購入可能
無料コンテンツ会員限定の無料コンテンツあり

特に、定期的に開催されるセールは見逃せません。「2冊目以降50%オフ」や「300円均一セール」など、お得に作品を購入できるチャンスです。解約を考えている場合は、次回のセールまで待ってから解約するのも一つの戦略です。

また、未使用のクレジットがある場合は、セール対象作品ではなく通常価格の高い作品の購入に使うのがおすすめです。クレジット1つで1冊購入できるので、できるだけ定価の高い作品を選ぶと効率的です。

まとめ

オーディブルの解約方法は、使用するデバイスによって異なりますが、基本的にはアカウント設定から簡単に行うことができます。解約後も購入済みの作品は引き続き聴くことができるのが嬉しいポイントです。

完全に解約する前に、休会という選択肢も検討してみましょう。一時的な利用停止で済むなら、未使用のクレジットを失わずに済みます。また、解約のタイミングは次回の課金日の直前がベストです。

オーディブルの魅力を最大限に活かすためには、会員特典やセールを上手に活用することも大切です。自分の利用状況に合わせて、最適な選択をしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました