audiobook.jpの解約方法は?退会との違いや注意点も解説!

audiobook.jp

オーディオブックを楽しむサービスとして人気のaudiobook.jp。忙しい日常の中で、移動時間や家事の合間に本を「聴く」という新しい読書体験を提供してくれます。しかし、さまざまな理由でサービスの利用を中止したいと考えることもあるでしょう。

audiobook.jpの解約や退会の方法がわからず困っていませんか?本記事では、audiobook.jpの解約方法と退会手続きについて詳しく解説します。各種プランごとの解約手順や注意点、よくあるトラブルの対処法まで、必要な情報をすべてまとめました。

この記事を読めば、スムーズに解約・退会ができるだけでなく、解約後のポイントや購入済みコンテンツの扱いについても理解できます。audiobook.jpとの契約を終了する前に、ぜひ参考にしてください。

audiobook.jpの解約と退会の違い

audiobook.jpのサービス利用を終了する方法には「解約」と「退会」の2種類があります。この違いを理解しておかないと、思わぬトラブルに発展することも。まずはこの2つの違いをしっかり押さえておきましょう。

解約とは?各種プランをやめること

「解約」とは、audiobook.jpで契約している月額プランや聴き放題プランなどの課金サービスを停止することです。解約しても、アカウント自体は残ります。つまり、ログインIDやパスワードはそのまま使え、購入済みのオーディオブックも引き続き聴くことができます。

解約後も、これまでに獲得したポイントは有効期限内であれば使用可能です。また、いつでも再契約することができるため、一時的にサービスの利用を中断したい場合に適しています。

退会とは?アカウントを完全に削除すること

一方「退会」は、audiobook.jpのアカウントそのものを削除する手続きです。退会すると、ユーザー情報やこれまでの購入履歴、獲得ポイントなどすべてのデータが削除されます。当然、購入済みのオーディオブックにもアクセスできなくなります。

退会は完全にサービスとの関係を断ち切る行為なので、もう二度とaudiobook.jpを利用する予定がない場合や、個人情報を完全に削除したい場合に選ぶべき方法です。

解約と退会を間違えるとどうなる?

解約と退会を混同すると、思わぬ不利益を被る可能性があります。例えば、単に月額プランを停止したいだけなのに退会してしまうと、購入済みのオーディオブックがすべて聴けなくなってしまいます。

逆に、完全にサービスを利用しないつもりなのに解約だけで済ませると、個人情報がサーバーに残り続けることになります。自分の目的に合った手続きを選ぶことが大切です。

audiobook.jpの解約方法

それでは、具体的な解約方法を見ていきましょう。audiobook.jpでは複数のプランが提供されているため、契約しているプランによって解約手順が異なります。

月額会員プランの解約手順

月額会員プランは、毎月一定額を支払うことで、ポイントが付与されるプランです。解約手順は以下の通りです。

  1. audiobook.jpにログインします
  2. 画面右上のアカウントアイコンをタップ
  3. 「アカウント設定」を選択
  4. 「契約中のプラン」セクションで「月額会員プラン」を確認
  5. 「プラン解約」ボタンをタップ
  6. 解約理由を選択(任意)
  7. 「解約する」ボタンをタップして確定

月額会員プランは、解約手続きをしても次回の更新日まではサービスを利用できます。例えば、毎月10日が更新日で5日に解約した場合、10日までは通常通りサービスを利用できます。

聴き放題プランの解約手順

聴き放題プランは、対象作品が無制限で聴けるサブスクリプション型のサービスです。解約方法は月額会員プランとほぼ同じですが、一部異なる点もあります。

  1. audiobook.jpにログインします
  2. 画面右上のアカウントアイコンをタップ
  3. 「アカウント設定」を選択
  4. 「契約中のプラン」セクションで「聴き放題プラン」を確認
  5. 「プラン解約」ボタンをタップ
  6. 解約理由を選択(任意)
  7. 「解約する」ボタンをタップして確定

聴き放題プランを解約すると、次回の更新日以降は対象作品を聴くことができなくなります。解約前に聴きたい作品があれば、更新日までに聴いておくことをおすすめします。

チケットプランの解約手順

チケットプランは、1回限りの支払いでポイントを購入するプランです。実は、チケットプランには解約手続きが必要ありません。なぜなら、チケットプランは自動更新されない一回限りの購入だからです。

購入したポイントは有効期限内であれば、いつでも使用可能です。チケットプランの有効期限は購入日から6ヶ月間となっています。

スマホアプリからの解約方法

スマホアプリからの解約方法は、iPhoneとAndroidで若干異なります。それぞれの手順を見ていきましょう。

【iPhoneの場合】

  1. iPhoneの「設定」アプリを開く
  2. Apple IDをタップ
  3. 「サブスクリプション」を選択
  4. audiobook.jpを選択
  5. 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ

【Androidの場合】

  1. Google Playストアを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「支払いと定期購入」を選択
  4. 「定期購入」をタップ
  5. audiobook.jpを選択
  6. 「定期購入をキャンセル」をタップ

アプリ内からの直接解約も可能ですが、App StoreやGoogle Playを経由して契約した場合は、上記の方法で解約する必要があります。

パソコンからの解約方法

パソコンからも簡単に解約手続きができます。手順は以下の通りです。

  1. audiobook.jpの公式サイトにアクセス
  2. 右上の「ログイン」からアカウントにログイン
  3. 画面右上のアカウント名をクリック
  4. 「アカウント設定」を選択
  5. 「契約中のプラン」セクションで該当するプランを確認
  6. 「プラン解約」ボタンをクリック
  7. 解約理由を選択(任意)
  8. 「解約する」ボタンをクリックして確定

パソコンからの解約は画面が大きく操作しやすいため、スマホが苦手な方にはこちらの方法がおすすめです。

解約時の注意点とよくあるトラブル

解約手続きをスムーズに行うためには、いくつかの注意点を押さえておく必要があります。また、解約後に発生しがちなトラブルとその対処法についても知っておきましょう。

解約したのに料金が引き落とされた場合

解約手続きをしたにもかかわらず、料金が引き落とされてしまうケースがあります。これには主に以下の原因が考えられます。

  1. 解約手続きが完了していない
  2. 解約手続きのタイミングが更新日直前だった
  3. 複数のプランに加入していて、一部のみ解約した

解約手続きは必ず完了画面まで進めましょう。また、更新日の前日に解約すると、システム処理の関係で次回分の料金が引き落とされることがあります。その場合は、カスタマーサポートに連絡して返金対応を依頼しましょう。

解約後もポイントは使える?期限はいつまで?

解約後も、獲得済みのポイントは有効期限内であれば使用可能です。audiobook.jpのポイントの有効期限は、獲得日から6ヶ月間となっています。

例えば、2025年1月15日に獲得したポイントは、2025年7月14日まで使用できます。解約を検討している場合は、ポイントの有効期限を確認し、期限切れになる前に使い切ることをおすすめします。

ポイントの有効期限は、アカウント設定の「保有ポイント」から確認できます。

購入済みのオーディオブックは解約後も聴ける?

解約後も、購入済みのオーディオブックは引き続き聴くことができます。これは、解約はあくまでプランの停止であり、アカウント自体は残るためです。

ただし、聴き放題プランで聴いていた作品は、解約後はアクセスできなくなります。お気に入りの作品があれば、解約前にポイントを使って購入しておくとよいでしょう。

複数プラン契約している場合の注意点

audiobook.jpでは、月額会員プランと聴き放題プランを同時に契約することができます。複数のプランを契約している場合、解約時に注意が必要です。

解約手続きはプランごとに行う必要があります。例えば、月額会員プランと聴き放題プランの両方を契約している場合、それぞれのプランで解約手続きを行わなければなりません。一方だけ解約しても、もう一方のプランは継続されます。

以下の表は、複数プラン契約時の解約パターンと結果をまとめたものです。

解約パターン月額会員プラン聴き放題プラン結果
パターン1解約する解約しない月額会員プランのみ停止、聴き放題プランは継続
パターン2解約しない解約する聴き放題プランのみ停止、月額会員プランは継続
パターン3解約する解約する両方のプランが停止

audiobook.jpの退会方法

解約ではなく完全に退会したい場合の手順を見ていきましょう。退会すると、アカウント情報や購入履歴などすべてのデータが削除されるため、慎重に判断する必要があります。

退会前の確認事項

退会する前に、以下の点を必ず確認しましょう。

  1. 購入済みのオーディオブックはすべて聴き終えたか
  2. 保有ポイントは使い切ったか
  3. 現在契約中のプランはすべて解約済みか
  4. ダウンロード済みの作品をバックアップしたいものはないか

特に購入済みの作品は退会すると二度と聴けなくなるため、お気に入りの作品がある場合は慎重に検討してください。

スマホからの退会手順

スマホアプリからの退会手順は以下の通りです。

  1. audiobook.jpアプリを開く
  2. 画面右下の「マイページ」をタップ
  3. 「設定」アイコンをタップ
  4. 「アカウント設定」を選択
  5. 画面を下にスクロールし、「退会する」をタップ
  6. 退会理由を選択(任意)
  7. 注意事項を確認し、「退会する」ボタンをタップ
  8. 確認画面で再度「退会する」をタップして完了

退会手続きは一度完了すると元に戻せません。慎重に判断しましょう。

パソコンからの退会手順

パソコンからの退会手順は以下の通りです。

  1. audiobook.jpの公式サイトにアクセス
  2. 右上の「ログイン」からアカウントにログイン
  3. 画面右上のアカウント名をクリック
  4. 「アカウント設定」を選択
  5. 画面を下にスクロールし、「退会する」をクリック
  6. 退会理由を選択(任意)
  7. 注意事項を確認し、「退会する」ボタンをクリック
  8. 確認画面で再度「退会する」をクリックして完了

パソコンからの退会も、スマホと同様に一度完了すると元に戻せません。

退会するとできなくなること

退会すると、以下のことができなくなります。

  1. 購入済みのオーディオブックを聴くこと
  2. 保有ポイントを使用すること
  3. 購入履歴や聴取履歴の確認
  4. お気に入り登録した作品の確認
  5. 同じメールアドレスでの再登録(一定期間)

特に購入済みの作品が聴けなくなる点は大きなデメリットです。退会は本当に必要な場合のみ行うようにしましょう。

解約と退会のタイミングはいつがベスト?

解約や退会のタイミングによって、損をしたり得をしたりすることがあります。最適なタイミングを見極めましょう。

無料体験中に解約する場合

audiobook.jpでは、初回登録時に30日間の無料体験を提供しています。この期間中に解約しても料金は発生しません。

無料体験期間中に解約する場合は、期間終了の2〜3日前までに手続きを完了させることをおすすめします。期間終了直前だと、システム処理の関係で料金が発生してしまう可能性があります。

無料体験期間の終了日は、アカウント設定の「契約中のプラン」から確認できます。

月の途中で解約するとどうなる?

月額プランや聴き放題プランは、月の途中で解約しても日割り返金はありません。例えば、月額料金が1,000円で、月初に支払い、月の半ばで解約した場合でも、1,000円分は全額支払うことになります。

そのため、最も効率的な解約タイミングは、更新日の2〜3日前です。これにより、支払った月額料金を最大限に活用できます。

以下の表は、解約タイミングによる損得を示したものです。

解約タイミングメリットデメリット
更新日直後早めに手続きが完了する支払った月額料金を十分に活用できない
月の半ばバランスが取れている特になし
更新日の2〜3日前支払った月額料金を最大限に活用できる手続き忘れのリスクがある

解約せずに一時停止する方法はある?

残念ながら、audiobook.jpには一時停止機能はありません。サービスの利用を一時的に中断したい場合は、一度解約して必要になったときに再契約するしかありません。

ただし、解約してもアカウント情報や購入済みの作品は残るため、再契約は簡単に行えます。また、解約中も購入済みの作品は聴くことができるので、しばらく新しい作品を購入する予定がなければ、解約しておくのも一つの選択肢です。

まとめ:audiobook.jp解約・退会の流れを再確認

audiobook.jpの解約と退会について詳しく見てきました。解約はプランの停止であり、退会はアカウントの削除という大きな違いがあります。自分の目的に合った手続きを選びましょう。

解約後も購入済みの作品は聴くことができ、ポイントも有効期限内なら使用可能です。一方、退会するとすべてのデータが削除され、購入済みの作品も聴けなくなります。

最適な解約タイミングは更新日の2〜3日前です。これにより、支払った料金を最大限に活用できます。無料体験中の解約も同様に、期間終了の2〜3日前までに手続きを完了させましょう。

audiobook.jpの魅力的なコンテンツをより賢く活用するために、この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました