2025年版!Audible(オーディブル)で聴けるおすすめポッドキャスト10選

Audible

読書の時間が取れない、でも知的好奇心は満たしたい。そんな方にぴったりなのが、Audibleで提供されているポッドキャストです。本記事では、2025年現在、Audibleで聴けるおすすめポッドキャスト10選をご紹介します。通勤時間や家事の合間に、知識を深めたり、リラックスしたりできる番組をセレクトしました。英語学習に役立つものから、トーク系、知識系まで幅広くカバーしていますので、きっとあなたの興味を引く番組が見つかるはずです。

Audibleのポッドキャストって何がいいの?

Audibleといえば、プロのナレーターが朗読する本を聴けるサービスというイメージが強いかもしれません。しかし実は、多彩なポッドキャスト番組も充実しているのです。

通勤や家事の時間を有効活用できる

「読書する時間がない」という悩みを抱える方は多いでしょう。ポッドキャストなら、通勤電車の中や家事をしながらでも聴くことができます。両手がふさがっている時でも、耳だけは自由なので、その時間を有効活用できるのです。

特に平日は忙しくて、ゆっくり本を読む時間が取れないという方にとって、移動時間や隙間時間に知識をインプットできるのは大きなメリットです。

書籍とは違う視点や最新情報が得られる

ポッドキャストの魅力は、書籍とは異なる生の会話から生まれる化学反応にあります。パーソナリティとゲストの掛け合いから生まれる新しい視点や、出版のタイムラグがない最新情報を得られるのは、ポッドキャストならではの特徴です。

また、専門家の解説を直接聞けることで、難しいテーマでも理解しやすくなります。本を読むだけでは伝わりにくいニュアンスや感情も、声のトーンや話し方から感じ取ることができるのです。

会員なら追加料金なしで楽しめる

Audibleの会員であれば、追加料金なしでポッドキャストを楽しむことができます。月額会費だけで、オーディオブックに加えて多彩なポッドキャストも聴き放題というのは、コストパフォーマンスの面でも優れています。

Audible会員プラン月額料金ポッドキャスト聴き放題オーディオブック
スタンダードプラン1,500円無制限毎月1冊クレジット付与
プレミアムプラン2,500円無制限毎月2冊クレジット付与

人気のトーク系ポッドキャスト

トーク系ポッドキャストは、まるで友人との会話を聞いているような親近感があり、リラックスしながら楽しめるのが魅力です。

バイリンガルニュース – 英語と日本語で世界の話題をカジュアルに

「バイリンガルニュース」は、マイケル・モモタさんとマキさんがパーソナリティを務める人気番組です。世界のニュースや話題を英語と日本語で交互に解説してくれるので、英語学習にも役立ちます。

堅苦しいニュースというよりは、文化や社会現象など幅広いトピックを取り上げ、カジュアルな会話形式で進行するのが特徴です。英語が苦手な方でも、日本語での解説があるので安心して聴くことができます。

最近では、テクノロジーの進化や環境問題など、現代社会の重要なテーマについても取り上げており、知的好奇心を刺激してくれる内容になっています。

ジェーンスーと堀井美香の「OVER THE SUN」

TBSラジオで人気を博した「ジェーンスーの相談は踊る」のパーソナリティだったジェーンスーさんと堀井美香さんによる新番組「OVER THE SUN」は、リスナーからの相談に答えるコーナーが特に人気です。

二人の絶妙な掛け合いと、時に鋭く時に優しい回答は、多くの人の共感を呼んでいます。恋愛や仕事、人間関係など、誰もが抱える悩みに対して、新しい視点を提供してくれるのが魅力です。

ジェーンスーさんの知性と堀井さんの優しさが絶妙にバランスした、大人の女性のための知的エンターテインメントとして支持を集めています。

安住紳一郎の日曜天国 – テレビでは聞けない本音トーク

TBSのアナウンサーとして活躍する安住紳一郎さんがパーソナリティを務める「日曜天国」は、テレビでは聞けない本音トークが魅力です。

様々なジャンルのゲストを迎え、リラックスした雰囲気の中で繰り広げられる会話は、ゲストの新たな一面を発見できる貴重な機会となっています。安住さんの絶妙な話術で、ゲストから思わぬエピソードが飛び出すことも。

特に、芸能人や作家、専門家など多彩なゲストとの対話は、それぞれの分野の裏話や苦労話など、普段聞けない話が満載です。日曜日の朝にぴったりの、心地よい時間を提供してくれる番組です。

学びが深まる知識系ポッドキャスト

知的好奇心を満たしたい方には、専門的な知識をわかりやすく解説してくれる知識系ポッドキャストがおすすめです。

COTEN RADIO – 歴史や哲学をわかりやすく解説

「COTEN RADIO」は、歴史や哲学などの人文学をわかりやすく解説してくれる知的ポッドキャストです。難解に思える古典や思想を、現代の視点から読み解き、私たちの日常生活にどう関わるのかを示してくれます。

パーソナリティの佐藤優さんや内田樹さんなど、各分野の専門家による解説は、初心者でも理解しやすく、かつ深い洞察に満ちています。

例えば「プラトンと現代社会」「江戸時代の経済システムから学ぶこと」など、古典的なテーマを現代的な視点で捉え直す内容は、新たな気づきをもたらしてくれます。忙しい日常の中で、少し立ち止まって考える時間を提供してくれる貴重な番組です。

ゆる言語学ラジオ – 身近な言葉の不思議を探る

「ゆる言語学ラジオ」は、私たちが日常的に使っている言葉の不思議や面白さを探求するポッドキャストです。言語学者の水野太貴さんと堀元見さんが、難しい言語学の概念をわかりやすく、そしてユーモアを交えて解説してくれます。

方言の違いや言葉の変化、外国語との比較など、言葉に関する様々なトピックを取り上げ、私たちが無意識に使っている言葉の奥深さを教えてくれます。

「なぜ若者言葉は生まれるのか」「方言はどうやって形成されるのか」など、言葉の進化や変化についての解説は、日常会話の中での「あるある」を科学的に説明してくれる面白さがあります。

大久保佳代子のオールナイトニッポン – 笑いと気づきが満載

お笑い芸人の大久保佳代子さんがパーソナリティを務める「オールナイトニッポン」は、笑いだけでなく、様々な気づきも提供してくれる番組です。

大久保さんの独特の視点と率直な語り口は、リスナーに新たな視点をもたらします。ゲストとの対話や、リスナーからの相談に答えるコーナーでは、時に鋭い洞察が飛び出すことも。

特に、女性の生き方や働き方、人間関係についての話題は、多くの共感を呼んでいます。笑いながらも、「確かにそうだな」と考えさせられる内容が魅力です。

英語学習におすすめのポッドキャスト

英語力を向上させたい方には、英語学習に特化したポッドキャストがおすすめです。楽しみながら自然に英語が身につきます。

KEVIN’S English Room Podcast PLUS – 英語で楽しく雑談

「KEVIN’S English Room Podcast PLUS」は、ネイティブスピーカーのケビンさんと日本人ゲストが英語で雑談する番組です。日常会話で使える自然な英語表現を学べるのが特徴です。

難しい単語や表現は日本語で解説してくれるので、中級レベルの英語学習者でも安心して聴くことができます。また、文化の違いや、日本人がよく間違える英語表現なども取り上げており、実用的な英語力を身につけるのに役立ちます。

「レストランでの注文の仕方」「オフィスでの会話術」など、シチュエーション別の実践的な英会話も学べるので、海外旅行や仕事で英語を使う機会がある方にもおすすめです。

DAILY BRIEF BILINGUAL – 世界のニュースを英語と日本語で

「DAILY BRIEF BILINGUAL」は、世界のニュースを英語と日本語の両方で聴けるポッドキャストです。まず英語でニュースを読み上げ、その後に日本語で同じ内容を解説するという形式になっています。

時事英語を学びたい方や、ビジネスで使える英語表現を身につけたい方に特におすすめです。政治、経済、テクノロジーなど、様々な分野のニュースを取り上げているので、専門的な語彙も自然と増えていきます。

各エピソードは10分程度とコンパクトなので、毎日の通勤時間などに聴くのに最適です。継続して聴くことで、リスニング力が向上するだけでなく、世界情勢への理解も深まります。

UK vs US: Fancy an English Battle? – イギリス英語とアメリカ英語の違い

「UK vs US: Fancy an English Battle?」は、イギリス人とアメリカ人のホストが、両国の英語の違いについて楽しく解説する番組です。発音、語彙、文法など、様々な観点からイギリス英語とアメリカ英語の違いを学ぶことができます。

「エレベーター」と「リフト」、「アパートメント」と「フラット」など、同じものを指す異なる表現や、発音の違いなどが具体的に紹介されるので、英語の多様性を理解するのに役立ちます。

また、文化的な背景や歴史的経緯なども交えた解説は、単なる語学学習を超えた知的好奇心も満たしてくれます。どちらの英語を学ぶべきか迷っている方や、より幅広い英語表現を身につけたい方におすすめです。

癒しと楽しさを届けるライフスタイル系

忙しい日常の中で、ほっと一息つきたいときには、癒しや楽しさを提供してくれるライフスタイル系ポッドキャストがぴったりです。

味な副音声 〜voice of food〜 – 食べものの話で心も満たされる

「味な副音声 〜voice of food〜」は、食べ物にまつわる様々な話題を取り上げるポッドキャストです。料理研究家や食文化の専門家をゲストに迎え、食の奥深さや楽しさを伝えてくれます。

季節の食材や郷土料理、食にまつわる歴史や文化など、幅広いテーマを取り上げており、聴くだけで食欲が刺激されること間違いなしです。また、簡単にできる料理のコツや、食材の選び方なども紹介されるので、実生活にも役立ちます。

特に、ゲストが語る「思い出の一皿」や「人生を変えた食体験」などのエピソードは、食べ物が単なる栄養源ではなく、人の心や記憶と深く結びついていることを感じさせてくれます。

叶姉妹のFabulous World – ファビュラスな世界観を音声で

叶姉妹がパーソナリティを務める「Fabulous World」は、彼女たちの独特の世界観を音声で楽しめるポッドキャストです。ファッション、美容、ライフスタイルなど、様々なテーマについて、叶姉妹ならではの視点で語られます。

高級ブランドや海外セレブの話題だけでなく、日常生活の中での小さな幸せや、心の持ち方についての話も多く、リスナーに前向きなエネルギーを与えてくれます。

「自分らしく生きること」「自己肯定感を高める方法」など、叶姉妹の人生哲学が垣間見える内容は、華やかな外見の奥にある彼女たちの内面的な強さや優しさを感じさせてくれます。

Audibleでポッドキャストを楽しむコツ

Audibleでポッドキャストをより快適に楽しむためのコツをご紹介します。

テーマごとにプレイリストを作成する

Audibleでは、お気に入りのポッドキャストをテーマごとにプレイリストにまとめることができます。例えば、「朝の通勤時間用」「家事をしながら聴く用」「英語学習用」など、シチュエーションやテーマに合わせてプレイリストを作成しておくと便利です。

また、気分や目的に応じて「リラックスしたいとき用」「モチベーションを上げたいとき用」などのプレイリストを作っておくのもおすすめです。そうすることで、その時の気分や状況に合ったポッドキャストをすぐに見つけることができます。

プレイリストの作成は、Audibleアプリの「マイライブラリ」から簡単に行うことができます。お気に入りのエピソードを見つけたら、「プレイリストに追加」を選択するだけです。

マルチタスク時に流し聴きする

ポッドキャストの大きな魅力は、他の作業をしながら聴けることです。通勤時間や家事、ウォーキングなど、体を動かしている時間を有効活用しましょう。

特に、繰り返し行う単調な作業中にポッドキャストを聴くと、作業自体が苦にならなくなるという効果もあります。例えば、掃除や洗濯などの家事をしながら興味深いポッドキャストを聴くと、時間があっという間に過ぎていくでしょう。

また、集中して聴きたい内容の場合は、散歩やジョギングなど、周囲の環境に気を配る必要が少ない活動中に聴くのがおすすめです。

リマインダーを活用して習慣化する

定期的にポッドキャストを聴く習慣をつけるには、リマインダー機能を活用するのが効果的です。Audibleアプリでは、新しいエピソードが配信されたときに通知を受け取る設定ができます。

また、スマートフォンのカレンダーやリマインダーアプリと連携させて、「毎朝7時に英語ポッドキャスト」「毎週日曜日にCOTEN RADIO」など、特定の時間や曜日にポッドキャストを聴く予定を入れておくのも良いでしょう。

習慣化のコツは、無理のないペースで始めることです。まずは週に1〜2回、短い時間から始めて、徐々に頻度や時間を増やしていくと続けやすくなります。

まとめ:Audibleのポッドキャストで毎日をもっと豊かに

Audibleのポッドキャストは、知識を深めたり、リラックスしたり、英語力を向上させたりと、様々な目的に活用できる素晴らしいコンテンツです。本記事で紹介した10の番組は、それぞれ異なる魅力を持っており、あなたの日常に新たな刺激や癒しをもたらしてくれるでしょう。

通勤時間や家事の合間など、これまで「ただ過ぎていく時間」だったものが、ポッドキャストによって「学びや発見の時間」に変わります。ぜひAudibleのポッドキャストを活用して、毎日の生活をより豊かなものにしてください。

タイトルとURLをコピーしました