夜遅くまで仕事をしていると、本を買いたくても書店が閉まっていて諦めることがありますよね。特に東京では、仕事が長引いたり、残業が続いたりすると、普通の営業時間内に本屋さんへ行くのは難しいもの。でも実は、東京には夜遅くまで、あるいは24時間営業している本屋さんがあります。
今回は、仕事帰りでも立ち寄れる東京の深夜営業書店を8つご紹介します。忙しい日々の中でも、本との素敵な出会いを諦めなくて済むように、ぜひ参考にしてみてください。
東京の深夜営業書店の魅力とは?
東京で暮らしていると、日中は仕事や学校で忙しく、本屋さんに行く時間を確保するのが難しいことがあります。そんな時、深夜営業している書店の存在はとても心強いものです。
仕事帰りでも間に合う!深夜営業書店のメリット
深夜営業の書店には、通常の書店にはない独特の魅力があります。まず何より、時間に追われる日常から少し解放されて、ゆっくりと本を選べることでしょう。
日中の書店は人で賑わっていることが多く、ゆっくり本を手に取って中身を確認する余裕がないこともあります。その点、夜遅くの書店は比較的空いていることが多く、自分のペースで本を選べるのが魅力です。
また、仕事で疲れた心と体をリフレッシュする場としても最適です。一日の終わりに、静かな書店で本を眺めるひとときは、日常の喧騒から離れた特別な時間となります。
深夜営業書店で過ごす新しい夜の時間
深夜の書店には、昼間とは違った独特の雰囲気があります。照明の落ち着いた明かりの中、本の背表紙が並ぶ光景は、昼間よりも神秘的に感じられるかもしれません。
また、深夜に本屋さんを訪れる人たちは、本好きが多い傾向にあります。同じ趣味を持つ人たちと静かに空間を共有する心地よさもあるでしょう。
深夜営業の書店は、新しい本との出会いの場であると同時に、忙しい東京での生活に小さな余白を作ってくれる場所でもあるのです。
24時間営業の本屋さんがある!
東京には、驚くことに24時間営業している書店が存在します。いつでも本を手に入れられるという安心感は、夜型の生活を送る人や不規則な勤務形態の方にとって、大きな味方となるでしょう。
山下書店大塚店 – 都内唯一の24時間有人営業
JR山手線の大塚駅から徒歩3分ほどの場所にある山下書店大塚店は、東京都内で唯一、24時間有人営業を続けている書店です。コンパクトな店内ながら、品揃えは充実しており、特に文芸書や実用書のセレクションが豊富です。
深夜でもスタッフが常駐しているため、本の相談や注文も気軽にできるのが魅力。「この本を探しているんだけど」という問い合わせにも丁寧に対応してくれます。
店内は明るく清潔で、深夜でも安心して利用できる環境が整っています。24時間営業ならではの利用客層も幅広く、早朝の通勤前に立ち寄る人から、深夜の帰宅途中に訪れる人まで、様々な時間帯で人々の読書生活を支えています。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
山下書店大塚店 | 東京都豊島区南大塚3-33-1 | 24時間営業 | JR大塚駅南口から徒歩3分 |
山下書店世田谷店 – 夜間無人システムで24時間営業を実現
小田急線の世田谷代田駅近くにある山下書店世田谷店も24時間営業を実現している書店の一つです。ただし、こちらは夜間は無人システムを導入しており、会員登録をすることで深夜帯も利用可能となっています。
会員登録は店頭で簡単に行え、専用のカードが発行されます。このカードを使って夜間は入店し、セルフレジで支払いを済ませる仕組みです。
品揃えは一般書から専門書まで幅広く、特に地域の特性を反映した本のセレクションが特徴的です。無人とはいえ、本好きのために選び抜かれた書籍が並んでおり、深夜の静かな時間に本との対話を楽しめる空間となっています。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
山下書店世田谷店 | 東京都世田谷区代田4-1-1 | 24時間営業(夜間は会員制無人営業) | 小田急線世田谷代田駅から徒歩2分 |
TSUTAYA系列の深夜営業書店
大手チェーンのTSUTAYAには、深夜まで営業している店舗がいくつかあります。レンタルだけでなく、書籍販売も充実しているので、本を購入するのに便利です。
SHIBUYA TSUTAYA – 渋谷の夜を彩る26時まで営業の大型書店
渋谷の中心部に位置するSHIBUYA TSUTAYAは、深夜2時(26時)まで営業している大型書店です。若者の街・渋谷らしく、ポップカルチャーや最新トレンドに関する書籍が充実しています。
特に、アート関連の書籍やファッション誌、音楽関連の本などが豊富に揃っており、クリエイティブな刺激を求める人にぴったりの場所です。また、洋書のセクションも充実しており、英語の原書で読みたい方にもおすすめです。
店内にはカフェスペースも併設されており、購入した本をその場で読むこともできます。深夜の渋谷で、静かに読書を楽しむ時間は、喧騒の街での特別な体験となるでしょう。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
SHIBUYA TSUTAYA | 東京都渋谷区宇田川町21-6 | 10:00〜26:00(深夜2時) | JR渋谷駅から徒歩5分 |
TSUTAYA三鷹北口店 – 深夜2時まで利用できる便利な書店
JR三鷹駅北口から徒歩すぐの場所にあるTSUTAYA三鷹北口店は、深夜2時まで営業しています。駅から近いため、終電間際でも立ち寄りやすいのが魅力です。
一般書籍はもちろん、雑誌や文具なども充実しており、仕事帰りに必要なものを一度に揃えられる便利さがあります。特に、ビジネス書や実用書の品揃えが豊富で、自己啓発や資格取得を目指す社会人に人気があります。
また、CDやDVDのレンタルコーナーも併設されているため、本だけでなく音楽や映画も一緒に楽しめるのも特徴です。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
TSUTAYA三鷹北口店 | 東京都三鷹市下連雀3-35-1 | 10:00〜26:00(深夜2時) | JR三鷹駅北口から徒歩1分 |
TSUTAYA新橋店 – カフェ併設で深夜の読書タイムを満喫
新橋駅から徒歩5分ほどの場所にあるTSUTAYA新橋店は、深夜1時まで営業しています。ビジネス街の中心にあるため、仕事帰りのサラリーマンやOLに人気の書店です。
ビジネス書や経済誌が充実しているのはもちろん、リラックスできる小説や趣味の本も豊富に取り揃えています。店内にはカフェスペースが併設されており、購入した本を読みながらコーヒーを楽しむことができます。
特に平日の夜は、仕事の合間や帰宅前に立ち寄る人が多く、静かながらも活気のある雰囲気が特徴です。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
TSUTAYA新橋店 | 東京都港区新橋2-8-3 | 9:00〜25:00(深夜1時) | JR新橋駅から徒歩5分 |
個性派!深夜営業の老舗書店
チェーン店だけでなく、個性的な品揃えと雰囲気が魅力の老舗書店にも、深夜営業を行っている店舗があります。
あゆみBOOKS早稲田店 – 24時まで営業の本好きが集まる場所
早稲田大学の近くに位置するあゆみBOOKS早稲田店は、深夜0時まで営業しています。学生街ならではの知的な雰囲気が漂う書店で、学術書から文芸書まで幅広いジャンルの本が揃っています。
特に文学や哲学関連の品揃えが充実しており、専門的な本を探している方にもおすすめです。また、古書のコーナーもあり、絶版になった貴重な本に出会えることもあります。
学生だけでなく、近隣に住む文化人や知識欲旺盛な社会人も多く訪れる、知的好奇心を刺激してくれる空間です。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
あゆみBOOKS早稲田店 | 東京都新宿区馬場下町62 | 10:00〜24:00 | 東京メトロ早稲田駅から徒歩3分 |
文教堂経堂店 – 24時まで営業の駅前書店
小田急線経堂駅の駅前にある文教堂経堂店は、深夜0時まで営業しています。住宅街の中にある書店ながら、深夜まで営業しているため、地域住民にとって便利な存在です。
一般書から専門書、雑誌、文具まで幅広く取り扱っており、日常的に利用しやすい品揃えが特徴です。特に児童書や家庭向けの実用書が充実しており、家族連れにも人気があります。
駅から近いため、帰宅途中に立ち寄りやすく、仕事帰りに読みたい本を手に入れるのに最適な場所です。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
文教堂経堂店 | 東京都世田谷区経堂1-30-11 | 9:00〜24:00 | 小田急線経堂駅から徒歩1分 |
成文堂巣鴨駅前店 – 25時まで営業の専門書に強い書店
JR巣鴨駅前にある成文堂巣鴨駅前店は、深夜1時(25時)まで営業しています。「おばあちゃんの原宿」として知られる巣鴨にありながら、深夜まで営業しているのが特徴的です。
一般書籍はもちろん、法律書や医学書などの専門書も充実しており、専門的な知識を求める方にもおすすめです。また、シニア向けの健康や趣味の本も豊富に取り揃えています。
店内はゆったりとした空間で、ベンチも設置されているため、立ち読みもしやすい環境です。深夜でも明るく安心して利用できる書店として、地域に根付いています。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
成文堂巣鴨駅前店 | 東京都豊島区巣鴨2-3-10 | 9:30〜25:00(深夜1時) | JR巣鴨駅から徒歩1分 |
早朝から営業している本屋さん
夜型の方だけでなく、早起きの方や始発で移動する方にも便利な、早朝から営業している書店もあります。
ブックコンパス東京駅店 – 朝7時から利用できる通勤に便利な書店
東京駅構内にあるブックコンパス東京駅店は、朝7時から夜23時まで営業しています。通勤・通学のついでに立ち寄れる便利な立地が魅力です。
ビジネス書や文庫本を中心に、コンパクトながらも厳選された品揃えが特徴。特に、話題の新刊や売れ筋の書籍はしっかりと取り揃えられています。
朝の通勤時間に立ち寄って、その日の通勤電車で読む本を購入する人も多く、忙しい都会人の読書生活をサポートしています。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
ブックコンパス東京駅店 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1F | 7:00〜23:00 | JR東京駅構内 |
山下書店羽田店 – 早朝6時30分から開店の空港書店
羽田空港国内線ターミナルにある山下書店羽田店は、早朝6時30分から夜22時まで営業しています。早朝の便を利用する旅行者や出張者にとって、便利な存在です。
旅行ガイドブックや文庫本など、旅先で読むのに適した本が充実しています。また、東京土産としても人気の東京関連の書籍も多く取り揃えています。
空港という特性上、国内外の様々な人が訪れるため、多言語の書籍も取り扱っているのが特徴です。
店舗名 | 住所 | 営業時間 | アクセス |
---|---|---|---|
山下書店羽田店 | 東京都大田区羽田空港3-3-2 第1ターミナル3F | 6:30〜22:00 | 羽田空港第1ターミナル内 |
深夜営業書店の上手な活用法
深夜営業の書店を最大限に活用するためのコツをご紹介します。
仕事帰りの気分転換に立ち寄るコツ
仕事で疲れた日こそ、書店に立ち寄ってみましょう。本の世界に触れることで、気持ちがリフレッシュされることがあります。
特に、普段読まないジャンルの本を手に取ってみるのがおすすめです。新しい知識や視点に触れることで、思考の幅が広がり、日常の悩みを違った角度から見ることができるかもしれません。
また、目的を決めずにふらりと立ち寄り、直感で気になる本を選ぶのも良い方法です。思いがけない本との出会いが、新たな趣味や関心を生み出すきっかけになることもあります。
深夜の静かな時間を読書タイムに変える方法
深夜の書店は、日中に比べて静かで落ち着いた雰囲気があります。この静けさを活かして、じっくりと本を選び、その場で少し読んでみるのも良いでしょう。
カフェが併設されている書店であれば、購入した本をその場で読み始めるのもおすすめです。一日の終わりに、温かい飲み物と共に本の世界に浸る時間は、特別な贅沢と言えるでしょう。
また、翌日の朝読むための本を選ぶという目的で訪れるのも一つの方法です。朝の読書習慣を作るきっかけになるかもしれません。
まとめ:東京の夜と本の素敵な関係
東京には、夜遅くまで、あるいは24時間営業している書店が数多く存在します。これらの書店は、忙しい都会生活の中で、本との出会いの機会を広げてくれる貴重な場所です。
仕事帰りや深夜の時間帯に、ふらりと立ち寄れる本屋さんがあることは、読書好きにとって大きな喜びです。ぜひ、今回ご紹介した深夜営業の書店を訪れて、あなただけの特別な一冊を見つけてみてください。
東京の夜と本が織りなす素敵な関係を、あなたも体験してみませんか?